迎えに行くと、
帰れる事をとても喜んで
職員さんにも
「家に帰るのが、
嬉しいんだよね~
よかったね、息子さんが
迎えに来て~」
・・・
息子さん、、は
63歳になろうとしている
何か、気恥ずかしさを感じて
出来れば施設に
送迎をお願いしたいのだが、、
母が俺がフロアまで送って
フロアまで迎えに来るのがいい
と、
どこまで分かってるのか、
わからないが、、、
母がそう言うから
仕方ない
俺だって、何か気恥ずかしくて
嫌だが
帰りの車の中で
「ご苦労様、
泊まりに行ってるおかげで、
俺も仕事も出来て、家で泊まれるし
とても助かったわ~」
と、
俺が言うと
とても満足そうに
「そういうことなら良かった
私もいくらでも泊まりにいくでね~」
そして、
「ところで、
お母さんは家に居る~~??」
(゜o゜)
お、お母さんとは?
・・・
「あのね、
おふくろのお母さん??」
「おう、、そうだよ」
「お母さんがな、、
<おい〇〇〇、
気を付けて帰ってこいよ、、
家で待ってるでな、、>
って言ってただよ、
家で待ってるかなあ、、」
・・・
でも俺は
今回は決心していて
否定するな
笑顔でいろ
優しくしてやれ
失敗を責めるな
早く寝る
これを実行することに決めている
だから、
「お、お母さんってさ、
ばあちゃんのことだよな、、
おふくろが今、88歳だよな、、、
俺が62歳だぞ?
確か、45年前に、だよ?
確か・・・」
・・・
・・・
「死んだかえ??」
・・・
「はっはっはっはっはあ~~
やだよ~~、、夢かあ・・」
帰って来て
ブドウを美味しそうに
食べて、、
団子とまんじゅう食べたら
もう、居眠りで
トイレに行って、
パット、紙パンツ、少々汚れてたので
穿き替えさせ
寒いので湯たんぽ入れてやって
ショートの気疲れから
イビキをかいて熟睡中
長い夜が来た
早く寝る
があるので、
俺も、もう寝る
午後8時10分
やっぱ、もう少し
起きているわ

にほんブログ村
はじめまして。いつもblogをはいけんさせていただき、励まされたり、共感したりしてます。
私も主人がアルツハイマーで、介護してます!ずっと前から返信したい、返信したいと思っていました!
今は娘と外出していて、アドレスを入力してもらってるだけなので、ゆっくり返信させてください!
まさよ様、コメントありがとうございます。
日々の介護、お疲れ様です。
ご主人様の介護で頑張られているんですね。
私のブログ、みていただいてありがとうございます。
是非、またコメントください。
今後とも、よろしくおねがいいたします。
長い夜、お疲れ様です。少しは眠れましたか?うちも、言いますよ、お母さん、あるいは、兄貴、どうしてるんだ?実家に帰って顔見に行きたい・・云々。もう、みんな亡くなってるよ~とその都度言いますが、また、ふと、繰り返し言ったり。本当はそうだね・・・・きっと元気だよと否定せず答えておいてあげた方が良いのか、どうかはわかりませんが。本当に行きたいと言われると困るので一応やんわり?否定しておくのですけどね。
昨日、父も無事ショートから洗濯物をたくさん持って帰って来ましたが、以前のような激しい言動での混乱ではなく、なんか、大人しくなった分、頭の中でここはいったいどこ?部分の混乱、それに足元が出かけて行った時とは比べ物にならないほど、おぼつかなく、不安定で(;’∀’)ううん???
ふらつきがあったので、一部介助させていただきましたと、送って来られた職員さんがおっしゃっていましたが・・・。転倒されたら大変と全面手取り・・・で、介助していただいていたのかな??と想像。朝起きてしばらくしたら、少し、ましになっていたので、ちょっと、(´▽`) ホッ。今回の連絡帳には帰宅願望も出なかったようで、夜もよく寝ていて、食事も八割がた食べられていたと、書かれていて、少しは慣れた?諦めた?ここがどこか完全にわかっていない?いずれか???ですけど、あまり困らせなかったのかなと真実はわかりませんが(笑)ちょっと、安堵しました。
ただ、夜中のトイレも一人で布団から立てないほどのよろよろぶり・・・・でびっくりしました。しばらくは気をつけて様子見しないと。また、いつも通りの日常に戻すのは回を重ねるごとに大変になってくるなあとは思います。91歳なので、年を考えてもそう簡単に違う環境からまたいつも・・・・にと、戻すことなんて、まして認知なのに簡単なことではないよなあと思ったり。
父もショートの気疲れから、起きてからも寝る、寝る・・・・夜、大丈夫かあ?と今から心配(;´Д`)
私の束の間のお休みは終わってみればあっという間でしたが、でも、やはり、正直、楽ですよね、気配も感じることなく、常に父を気にすることなくやるべきことに集中できる、夜中に起きていくこともなく・・目は何度か覚めましたが、眠れること。ショートの職員さんに深く感謝!せねば。また、今日から、頑張らないとと気を引き締めています。
否定しない、笑顔、優しく、失敗を責めない、早く寝る・・・・はい、肝に命じて、が、ん、ば、り、ま、す(笑)
お互いに長い夜を、引き攣った笑顔で(笑)乗り越えましょう!
お母さまの(そういうことなら良かった、私もいくらでも泊りにいくでね)・・・ってなんか可愛いですね、また、行ってね、お願いねとこちらも笑顔で言えそう・・いいな。そんな風に言ってくれたら、多少の罪悪感も薄れそうだな・・私の場合。
ゆめぽん様、コメントありがとうございます。
お父様、昨日帰ってこられたようですが、ショートに行く事に少し慣れたのかもしれないですね。
出す方としては少し気分的にも楽になりますね。
うちの母もそうですが、やはりお父様もショートの施設では気が張ってるんでしょうね。
母も帰ってくると、早々に座ったまま鼾をかき始めます(笑)
私は昨夜はやはり眠れませんでした、、脚の痙攣などがあったようで、起こされ、寝不足で眠いです。
「「否定しない、笑顔、優しく、失敗を責めない、早く寝る」」・・・スミマセン、、
実はブログを書きながら思い付きで、、、(笑)
でも、それが出来れば、最後に自責の念に駆られるいつものパターンが無くなるんですけどね、、、難しい(笑)
お互い、無理なくそんな介護が出来ればいいですね。
(私は多分・・・(T_T))
少しでも良い睡眠がとれるといいですね。
今後とも、よろしくお願いいたします。
たまーに昔の母になる時がありますね。
私も、毎週二泊三日で介護して5年目ですが、もう3日も家空けてるから今日帰るね。って妹と交代するんですが、その時、ええっ!そうかー。悪いなー。あんたも家族も姑さんもいるのになー。私、頑張るわて言います。一人では居られないし、すぐ忘れてしまうんですが。
一瞬でもうれしくなります。しっかりして居た頃の母を感じます。これで私はまた、介護に全力投球です。
まだショートは利用していません。
なかなか踏み切れない。いろいろな日があるから。まだいけるとか思ってしまう。ブログ拝見してるなかでは、とても明るい元気なお母様だったんだなて。
くーちゃん様、コメントありがとうございます。
日々の介護、お疲れ様です。
家の母もそうですが、以前のしっかりしていた頃のように戻る瞬間がたまにありますよね。
そんな時は嬉しいものですね。
デイサービスを体験するときは、本人も乗り気ではなかったし、説得して励まして(お願いして‥笑)
本人と同じように自分も不安でしたし、ショートは泊まるのですから、余計に心配でした。
でも、在宅介護できる環境であれば、それが一番だと思います。
本人が一番安心して居られるところですから、、、
私は毎回、ショートに送る日は心が痛みます。(進歩ありません‥笑)
母は仰るように、とても明るいです。
今でも溜息が多いですが、、
自分の失敗も、大口開けて笑います。
そんなところを見てると、もう少し頑張るか、、と思います。
お互い、出来るところまで頑張りましょう。
今後とも、よろしくお願いいたします。
デイサービスに行き初めて1ヶ月になります
初日は罪悪感で何もする事もなく、涙しながら帰りを待ちました❗
笑顔で帰ったので一安心
行く時は、モーニングに行こうって、嘘ついて、車に乗せるのですが、、、
娘も息子も判らないけど、毎週日曜日には皆でモーニングに行ってるのでモーニングにはいい反応です
お母さんとのやり取り、本当にいつも親子の現実愛がひしひし伝わります
まさよ様、コメントありがとうございます。
お待ちしておりました。(笑)
先日はコメントありがとうございました。
ご主人様の介護、お疲れ様です。
デイサービスに出した日は慣れるまでは、いつも心に引っ掛かりがありますよね。
帰って来た時の様子もとても気になります。
気分よく過ごせたのかどうか、、
私はいつも、何気なく探ったりしてました。(笑)
毎週日曜日のモーニングですか、、、いいですね。
ご様子が目に浮かぶようです、、
介護疲れに負けず、お互い頑張りましょう。
今後とも、よろしくお願いいたします。