昨夜もよく眠れた
昨日は、多少の仕事もこなし、
母の事を、考えないことが、
いかに自分を楽にさせているのか
よく分かった
しかし、これで2泊3日
そろそろ、母の気持ちはどうなんだ?
認知症の母の頭(心)の中は
俺にはよく理解できないが、
今まで2泊3日で迎えに行ったとき、
「よかった~
捨てられたかと思ったわ~」
が、口癖で、、、
・・・
面会に行こうか?
「面会は出来るだけお越しください」
と案内にも書いてあった(笑)
行かなくてもいいと思うけどね、
行ってどうする?
「もう少し頼むな!
仕事、しなきゃならねえからな!
俺のためだと思って、、」
と、、あと5泊(本人は認識してないと思うが)
なんとか、理解してもらわんと、、、
などと、、、
昨日、夫婦でかなり仕事こなしたので、
今日は、妻は休みの日で、
一日、好きな温泉でゆっくりしたいらしい、
俺が、面会のことを口にした・・・
怒った!!
「心配性が異常・・・
面会なんて、1か月くらい入所するなら、
行けばいいけど、
1週間くらいのことで、途中の面会なんて、、
笑われる!!」
のようなことを、、
俺に、浴びせた
・・・
今日一日は、
台無しになりそうだ、、
バカ女め!
俺が、、そういう冷たい人間でもいいのか
(ちょっと飛躍してるようだが・・)
そういう冷たい男が、夫でいいのか?
確かに
俺もおかしいと思う
いや、
どうなのか?
やっぱりおかしいな
異常だな
用もないのに、2泊で
面会なんて
・・・
自分でも
よくわからなくなってきた

にほんブログ村
こんにちは。ブログ拝見しています。相当お疲れがたまっているご様子で,心配です。貴方は,親思いで本当に心優しき方だと思います。子が親を心配するのは当たり前。他人(家族含む)を気にせず,ご自分がしたいとおりの介護をされたら良いと思いますよ。介護の苦労は当事者でなければわかりません。お母さまはあなたの配偶者にとっては,姑。嫁と姑は,うまくいくはずはありません。しょせん他人。いや,それ以上に互いに厄介な存在でもあり得ます。配偶者には,一切期待したり相談しないほうが,介護はうまくいくと思います(私の経験上)。施設もろくなところがありません。ことごとく不備が目につきイライラするお気持ちもよくわかります。ブログでどんどん毒を吐いてストレスを発散して下さい。私は101歳の祖母を介護する孫です。フルタイムの仕事が終わったら実家に直行し,翌日出勤するまで祖母と同室で過ごします。いろいろ思うこともありますが,これまでの人生,母よりも祖母にお世話になってきました。その感謝の気持ちだけでなんとか介護を続けています。ストレス解消法は,いろんな方のブログを見ることです。「あ~そうそう。同じだ!解るわ~その気持ち。」と思うだけで,なんだか救われるのです。貴方のブログもそうです。ありがとうございます!いつ終わるかしれない介護。お互い,なんとか乗り切りましょう。なんとかなりますよ。ご自分もいたわりつつ,頑張って下さい。
サカモト様、コメントありがとうございます。
本当にご助言ありがたいです。
ブログでストレス発散、、、そうですね、自分の中の毒を溜めずに何処かに吐き出さなければいけませんものね。
まだ、ブログへの吐き出しが足りないかもしれません(笑)
101歳の御祖母様の介護、、、フルタイムのお仕事、、、
私はまだ良い方だと、、いや~頭が下がります(笑)
コメントをいただき、とても励みになりました。
他の方の介護ブログも拝見させていただきながら、
私も、頑張ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
お気持ちお察しします。
私も62歳で92歳の父母を近距離介護をしています。
もうすぐ同居でしょう。
そうすると つらいよ様と同じです。
これからです。
随分痩せました。
どうかお体を大切になさってください。
私も人のことは言えませんが・・・。
つぶれる前にどうしてもふんぎらなければならない時がくるかもしれません。
ご自愛ください。
コメントありがとうございます。
私と同年齢で、90代のご両親の介護は大変ですね。
やはり痩せてしまいましたか。
介護する側が潰れてしまうことが恐いですね。
お互い、なんとか自分の健康を維持しながら、
(これが、難しいですが)
凌いで行かなければいけませんね。
60代、これからキツイですが、
お互い、潰れる前に・・・ですね。
コメントありがとうございました。
はじめまして。
最近こちらのブログが目に留まり拝見させていただいています。
お母さまの生活状況や介護の状況、お母さまの発する言葉の一つ一つがうちの母に似ていて共感できるものがありました。
私の男版って感じがしました。
私は、50代で80代の母を昨年9月まで、近距離介護(車で40分)で5年間見ていました。
いまは特養待ちのロングショートステイで施設にお世話になっています。(入所決断のきっかけはやはり排便関係でした。)
今は週に2回は仕事終わりに行っています。
最初は一日置きでしたが
あまり関わらない妹に「思い過ぎだ」と言われました。こればかっりはどうしようもできませんよね。。。
日々の気持ちの浮き沈み、、手に取るようにわかります。
デイへの不満、同じでした。
ショートに行っていても気になる母のこと。。。わかります。。
デイのスタッフさんが信頼出来て、わりとまともなスタッフにめぐまれると預けている不安も少なくなりました。
母のことを知って、気心の知れた方に任せる時って、安心ですよね。それと同じです。
それがないから、気になる、心配になるのだと思うようになりましたがどうですか?
お母さまと離れている間だけでもリフレッシュして、辛い介護も、余裕で少しでも笑いながら介護ができますようこれからもお祈りしています。
長々と失礼しました。
まあちゃん様、
コメントありがとうございます。
まったく仰る通りです。
今、ショートステイに出していることの安堵感と不安。
同じような経験をされた、まあちゃん様のご助言をいただき、
気持ちも少し楽になります。
ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。